記事
【トランクルーム投資指南書vol.1】トランクルーム市場拡大の波に乗るなら今!トランクルーム投資のメリットをご紹介
お持ちの土地・建物の有効活用をお考えの方の多くが、今トランクルーム投資に興味を持ち始めていることをご存知ですか?
トランクルームとは「荷物を手軽に預けられるレンタル収納庫」です。
大きすぎて自宅や会社に置けない荷物や、普段は使わない荷物等を保管するトランクルームは、現在都市部を中心に急激に普及しています。
本記事では、トランクルーム投資のメリット、デメリット、向いている土地・建物をご紹介いたします。
土地・建物活用をお考えの方にとって、やるべき価値があるのかどうかの判断に是非お役立てください。
- メリット1. トランクルームは将来性のある成長事業
トランクルーム市場は10年で倍増
世界に比べて日本はトランクルーム後進国
世界のトランクルーム市場規模 - メリット2. 稼働が一度上がれば、なかなか落ちない
トランクルーム投資とマンション投資の違い
メリット1. トランクルームは将来性のある成長事業

トランクルーム市場は10年で倍増
現在(2022年)はトランクルーム店舗数が全国で11,000店舗を突破し、ファミリーレストラン店舗数(10,305店舗)を超えました。トランクルーム市場は10年で倍増に至る670億円へと拡大しました。
その勢いは衰えることが無く、2026年には1,000億円を突破する規模へと成長する見込みがあるとされております。
急成長を続けるトランクルーム市場の動向には、国内外から高い期待と注目を集めております。

なぜここまで市場は成長したのでしょうか。
日本では20年前に比べ、1戸辺りの居住面積が減少傾向にあります。20年間で減少した居住面積は約15㎡。
都市部においてはそれ以上の面積減少が進んでおります。
居住面積が減少した結果、都市部を中心にトランクルームの需要は増加していると言えます。
世界に比べて日本はトランクルーム後進国
さらに日本は先進国でありながら、トランクルーム事業では実は後進国にあたります。
トランクルーム先進国のアメリカでは約40年前にトランクルーム事業を開始してから広く認知・普及し続けており、現在(2020年調査結果)ではなんと230億ドル(約1兆8000億円)にまで成長しています。
普及率でいうと10%、10世帯に1世帯がトランクルームを利用しているような状況です。
アメリカ以外にもカナダ、ドイツ、オーストラリア、イギリス、シンガポール、中国、イタリア、フランスと世界各国においても同様の高い普及率・成長率を示しています。
不透明な経済・不動産情勢下であったとしても、新たな生活様式に浸透しつつあるトランクルームの需要は世界各国で力強く、今後も大きな成長が見込まれています。

メリット2. 稼働が一度上がれば、なかなか落ちない

トランクルーム投資とマンション投資の違い
次にトランクルーム投資とマンション投資で比較をしてみたいと思います。
まず大きく異なる点の一つは、その部屋数にあります。
トランクルームの場合、建物内を細かく区分けして部屋を作成するため、マンションよりも部屋数が多くなります。(0.3帖〜5帖前後が一般的なサイズ)
同じ100坪の建物でもマンションだったら10~15室となりますが、トランクルームとして運営する場合には、50~70室に分割が出来ます。

マンション投資の場合、一気に5室が抜けてしまうと経営に大打撃を与えます。ですが、トランクルーム運営の場合には、5室抜けたとしても部屋数が多いため稼働率への影響は大きくありません。
さらにトランクルームは稼働が上がってくると、お部屋の空き待ちのお客様がストックされていきます。
解約後、次のお客様を付けやすいのもトランクルームの特徴と言えます。
過去に実際、リーマンショックの際にもトランクルームへの影響は少なかったという事例があります。
おわりに

今回は、トランクルーム市場の拡大と、特徴についてをご紹介いたしました。
次回は
・初期投資、メンテナンス費用のマンション投資との比較
・トランクルームは築古でも賃料が下がらない?
二点についてをご紹介いたします。
第二弾はこちらをご覧ください。
【トランクルーム投資指南書vol.2】施設が古くなっても賃料が上がる!?トランクルーム投資とマンション投資の違いとは?
実際に今現在運営しているトランクルームは、以下からご覧ください。
関連記事
関連記事はこちらをご覧ください。
・【トランクルーム投資指南書vol.2】施設が古くなっても賃料が上がる!?トランクルーム投資とマンション投資の違いとは?
・【トランクルーム投資指南書vol.3】これだけ読めば完璧!トランクルーム投資の節税対策とデメリット
・トランクルームを出店出来る用途地域とは?出来ない場所とは?
・土地用地スペシャリストに聞いた「こんな土地がトランクルームに向いている」現場の声
・トランクルーム利用者様アンケート結果発表!みんなの収納物やイコムを選んだ理由とは?
・設備完備!こだわりのトランクデイズとは?
・【診断チャート付】habitのトランクルームとは? 選び方やサイズ一覧ご案内
お問合せ
お気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせをいただいた当日(もしくは翌営業日)にお電話させていただきます。
お電話でのお問合せ・・・0120-109-156
(平日10:00~17:00 / 土日祝日10:00~17:00)
メールでのお問合せ・・・コンタクトフォーム
この記事を書いている人

株式会社イコム 田端
出身地:東京都墨田区
トランクルーム出店担当
一言:土地活用やトランクルームについて気になることがあればお気軽にお問い合わせ下さい!